世界レベルの英語が
身に付くトレーニング

無料体験レッスン
申し込みはこちら

「英語力を高めたい」「英語らしい英語を話したい」と考えたとき、まず発音の問題に取り組む方が多いのではないかと思います。英語の発音は最終的には身体で覚えていくものですが、正しい発音を効率的に習得するためには、基本的なルールをあらかじめ頭で理解しておくことも重要です。

今回の記事では、英語の発音に関する4つのルールを解説します。より理解しやすいよう、文字だけでなく音声データも用意しました。英語でのコミュニケーションをよりスムーズにしたい方は、ぜひこの記事を活用して、英語の発音についての知識を身に付けてください。

日本人が英語の発音ルールを学ぶべき理由

具体的な発音ルールを説明する前に、「そもそもなぜ発音ルールを学ぶべきなのか」という点についてお伝えします。

世界にはさまざまな言語があり、それぞれの言語が固有の発音を持っています。そして、英語を学び始めた方ならすでに気付いているかもしれませんが、英語の発音と日本語の発音にはかなり大きな違いがあり、両者はまったくの別物といえるでしょう。

例えば、日本語の「ア」に近い音だけで英語には4種類の音があり、英語話者はこれら4つの音をまったく別のものとして区別しています。しかし、英語の発音について知識のない日本人は、すべて「ア」に聞こえてしまいます。

英語の発音を区別できないと、相手の言っていることを正確に聞き取れません。さらにそれだけでなく、4つの「ア」を区別して発音できない限り、自分の意図を相手にうまく伝えることも困難です。正しい発音のルールを知っておかなければ、どれだけ時間をかけて学習しても、「伝わる英語」が話せるようにはならないのです。

そこで今回は、英語の基本的な発音ルールを4つ紹介します。

まずはそれらのルールを読み、頭の中に知識としてインプットしてください。もちろん、それだけでは実際に発音できるようにはなりません。のちほど詳しくお伝えしますが、その後は、英語ならではの「ノド発声」の感覚をマスターし、そのうえで各アルファベットの口の形を理解して、英語の音やリズムを身体で覚え込むというプロセスをたどります。

英語の発音は、歩いたり走ったり、ボールを投げたり蹴ったりするのと同じ「身体運動」です。正しく実践すれば、誰でも、何歳からでも英語の正しい発音をマスターできます。これからお伝えする基本的な知識を、その身体運動を習得するための一助としてください。

英語の発音ルール(1)シラブル(音節)を意識する

1つ目のルールは「シラブル(syllable)」です。シラブルとは、1音で発音される音のまとまりのことで、「音節」とも呼ばれます。

日本語では、1つの文字(アルファベットに分解すると「母音1つ」、または「子音1つ+母音1つ」)が1つのシラブルに対応します。一方で英語の場合、「1つ以上の子音+母音1つ+1つ以上の子音」の組み合わせで、1つのシラブルを構成します。

例えば、日本語で「シラブル」と発音する場合と、英語で「syllable」と発音する場合を比べてみましょう。日本語の「シラブル」は「シ・ラ・ブ・ル」と4音節に分かれますが、英語の「syllable」は「syl・la・ble」と3音節にしか分かれません。このように、日本語と英語では「1音」の数え方が異なることを理解しておく必要があります。

「シ・ラ・ブ・ル」と「syl・la・ble」では、読んだときのスピード感が違うことがお分かりでしょう。「syl・la・ble」のほうが「シ・ラ・ブ・ル」よりも勢いが強く、スピードが速く感じられるはずです。

つまり、英語のシラブルを習得することで、いわゆる「抑揚があって、かつスラスラと流れるような英語」を自然と話せるようになるわけです。逆に、シラブルを習得せずにただ速く話そうとすると逆に伝わらず、「まったく意味の分からない英語」になってしまいます。

英語の発音ルール(2)リンキング(連結)を意識する

2つ目のルールは「リンキング(linking)」です。リンキングとは、単語の最後の音と次の単語の最初の音がつながる現象で、日本語で「連結」と訳します。

リンキングには、「子音と母音がつながるパターン」「母音と母音がつながるパターン」「子音と子音がつながるパターン」の3つのパターンがあります。それぞれの例を確認しましょう。

子音+母音のリンキング

3つのパターンのうち最も日本人が苦手とするのは、子音と母音のリンキングです。

以下からは、子音を「破裂音」「摩擦音」「その他」の3つに分類し、それぞれの子音と母音とのつながり方の例を紹介します。

破裂音+母音

「破裂音」とは、いったん止めた息を一気に解放する、つまり「破裂」させることによって発音する子音です。例えば、破裂音と母音は以下のように連結されます。

パターン スペル 発音記号 カタカナで書くとしたら?
d+母音 hand in hǽndin ハンディン
g+母音 change in tʃéindʒin チェィンジン
k+母音 take up téikʌ́p テイカップ
p+母音 keep out kíːpáut キーパゥト
t+母音 put on pútən プトン

摩擦音+母音

「摩擦音」は唇や歯、舌などで作った隙間から息を出し、口内で「摩擦」させるようにして発音する子音です。おもな摩擦音と母音の組み合わせは次のとおりです。

パターン スペル 発音記号 カタカナで書くとしたら?
f+母音 half of hǽfəv ハーフォブ
濁らないs+母音 dress is drésiz ドゥレスィズ
濁るs+母音 he’s always híːzɔ́ː(l)weiz ヒーゾォーゥェィズ
sh+母音 brush up brʌ́ʃʌ́p ブラッシャップ
濁らないth+母音 both of bóuθəv ボースォブ
濁るth+母音 with a wíðə ウィザ
v+母音 give up gívʌ́p ギバップ

その他の子音+母音

破裂音でも摩擦音でもない子音と母音との組み合わせも見ていきましょう。

パターン スペル 発音記号 カタカナで書くとしたら?
l+母音 tell us télʌ́s テラス
m+母音 I’m on áimən アイモン
n+母音 can I kænái ケナイ
r+母音 cheer up tʃíərʌ́p チアラップ

母音+母音のリンキング

次に、母音と母音が連結するパターンの例を挙げてみましょう。このパターンでは、「j(ユ)」や「w(ワ)」のような音が連結部に挿入されます。

スペル 発音記号 カタカナで書くとしたら?
may I méi j ái メイャイ
go ahead góuwəhéd ゴゥワヘッド
you about júː wəbáut ユゥワバウトゥ

子音+子音のリンキング

最後に、子音どうしがつながるパターンの例を挙げます。前の単語の最後の子音と、あとの単語の頭の「y」や「u」がつながり、連結部に「j(ユ)」の音が挿入されます。

パターン スペル 発音記号 カタカナで書くとしたら?
子音+y take you téik júː テイキュー
子音+u than usual ðən júːʒuəl ザンニュージュアル

英語の発音ルール(3)リダクション(脱落)を意識する

3つ目のルールは、「リダクション(reduction)」です。これは、スペルのうえでは発音されるはずの音が発音されなくなる現象で、日本語では「脱落」と訳されます。

リダクションにはさまざまなパターンがありますが、ここでは子音と子音のあいだで音が脱落するパターンと、文末で音が脱落するパターンを取り上げます。

なお、以下の表に記載した発音記号のうち、カッコで括ってある部分が脱落する部分です。

子音+子音のリダクション

子音と子音のあいだで音がなくなるパターンから見ていきましょう。前に破裂音が来る場合は、いずれのパターンでも前の単語の最後に置かれた破裂音が脱落します。また、子音に「h」が続く場合は、あとの「h」が脱落します。

破裂音+破裂音

パターン スペル 発音記号 カタカナで書くとしたら? 脱落音
d+破裂音 good time gú(d)táim グッタィム d
g+破裂音 strong
pitcher
strɔ́(ː)ŋpítʃər ストロンピッチャー g
k+破裂音 take care téi(k)kέər テイッケア k
p+破裂音 stop calling stá(p)kɔ́ːliŋ スタッコーリング p
t+破裂音 wet towel wé(t)táuəl ウェッタゥェル t

破裂音+摩擦音

パターン スペル 発音記号 カタカナで書くとしたら? 脱落音
d+摩擦音 send them sén(d)ðém センゼム d
g+摩擦音 big ship bí(g)ʃíp ビッシップ g
k+摩擦音 black shirt blǽ(k)ʃə́ːrt ブラッシャートゥ k
p+摩擦音 top floor tá(p)flɔ́ːr タッフロアー p
t+摩擦音 sit there sí(t)ðέər シッゼア t

破裂音+子音(破裂音・摩擦音以外)

パターン スペル 発音記号 カタカナで書くとしたら? 脱落音
破裂音+l top level tá(p)lévl タッレヴェル p
破裂音+m hot milk há(t)mílk ハッミルク t
破裂音+n just now dʒʌ́s(t)náu ジャスナゥ t

子音+h

パターン スペル 発音記号 カタカナで書くとしたら? 脱落音
子音+h call him kɔ́ːl(h)ím コーリム h

文末のリダクション

文末の子音が脱落するパターンも確認しておきましょう。

スペル 発音記号 カタカナで書くとしたら? 脱落音
I did it. ái dídí(t) アイディディッ t
I’ll go walking. áil góu wɔ́ːkiŋ アイゴゥ ワーキン g

英語の発音ルール(4)フラッピング(はじき音)を意識する

最後に、「フラッピング(flapping)」というルールを取り上げます。加えて、ややカジュアルな会話でよく起こる現象も確認しておきましょう。

フラッピング

フラッピングは特にアメリカ英語で頻発する音の変化で、破裂音の「t」「d」を破裂させずに発音することをいいます。日本語の「ラ」行に近い音になり、「l」の音に変化します。実際の例をいくつか見てみましょう。

パターン スペル 発音記号 カタカナで書くとしたら?
d+l handle hǽndl ハンル
t+l little lítl リル
d+母音 did it dídít ディリッ
t+母音 not at all nátətɔ́ːl ナラロー
母音+d+母音 model mádl モル
母音+t+母音 water wɔ́ːtər ウォーラー

その他口語で起こる特殊変化

最後に、カジュアルな口語体で起こる変化を紹介します。洋楽や洋画で聞いたことがある方も多いかもしれません。

元の形 変化 カタカナで書くとしたら? 文の中での使い方
want to wanna ワナ I wanna do it.
going to gonna ガナ I’m gonna do it.
have got to gotta ガタ I’ve gotta do it.

英語の発音ルールと併せて習得したい、3つのコアスキル

各英語の音の発音方法に加えて、これまでに紹介した英語特有の4ルールを知っておくことで、英語の発音の知識をほぼ完全にカバーできます。

参考記事:【音声付き】英語の発音記号一覧|英語の「音」に挑戦してみよう!

さらに、発音ルール以外にも英語力の向上に欠かせない3つの基礎スキル(発声法、リズム、英語思考)があります。発音の学習と並行して、ぜひこれらのスキル習得にも挑戦してください。

発声法

英語と日本語では、声の出し方そのものが異なるということをご存知でしょうか。

日本語を話すとき、私たちはおもに鼻や口先のあたりを使い、比較的平たい声を出しています。それに対して英語は、喉や胸のあたりを使って、響きのある声で話される言語です。この「喉発声」では、日本語と比較して約5倍もの息の量が必要であるといわれています。

英語の発音やリズムは、英語の発声法を前提としています。したがって、日本語の声のままでは出せない音やリズムがあるのです。

発音やリズムの練習をする際には、ぜひ自分の声の出し方も併せて意識してみてください。センテンスの間の部分で、普段より多く吸い込み、喉の奥のほうから響きのある声を出せているでしょうか?この「発声」を意識しながら、ネイティブスピーカーの音声を聞いてみるのもおすすめです。

リズム

リズムもまた、英語と日本語で大きく異なるものです。

日本語は比較的平坦なリズムを持つ言語で、文の中のすべての音節が均一に扱われます。しかし、英語には「ストレス(強勢)」といって、特に重要な部分を強く発音するルールがあります。

日本語のリズム感のままで英会話をしようとしても、相手の言いたいことがなかなか聞き取れず、自分が言いたいことも相手に伝わらないという事態に陥ってしまいます。逆にいえば、こうしたリズムの違いを理解し、英語のリズム感を身体に叩き込むことで、英語でのコミュニケーションがスムーズになるのです。

つまり、英語の発声法で、英語の発音ルールに沿って出した音を、英語のリズムに乗せることで初めて「伝わる英語」を話せます。

このように書くと「日本人には難しいのでは?」と思われるかもしれませんが、問題ありません。発声法も発音ルールもリズム感も筋トレと同じように、正しい方法で反復・継続すれば、誰でも習得できるものばかりです。ただし、英語の場合、ネイティブスピーカーのフィードバックが必須であることを認識しておきましょう。

英語思考

もう一つ身に付けたいのは「英語思考」です。日本語への翻訳を挟まずに話したり聞いたりするスキルのことをいいます。

英会話をするとき、聞き取った英語を脳内で日本語に訳して、日本語で答えを考え、その答えを英語に訳して相手に伝えていませんか?このような手順を取っていては、スムーズなコミュニケーションは取れません。

そこで必要になるのは、頭の中にある思考や概念を直接英語化する、思考回路の開拓です。「子どもにしかできないのでは?」と思う方もいますが、それは勘違いです。いままで日本語だけしか使わない環境で暮らしてきた大人であっても、慣れ親しんできた日本語の回路とは別に「英語用の回路」を切り開くことができます。

英語思考も、地道な訓練の積み重ねで身に付きます。学習のなかで、または日々の生活のなかで、概念と英語を直接結びつけるように意識してみましょう。

英語の発音ルールは理解+実践+フィードバックで習得しよう!

英語には、日本語にはない発音ルールがいくつもあります。まずはそれらのルールを理解したうえで、実際に練習を積み重ねて、発音スキルを身体で覚えていきましょう。

ただし、練習の際には、ネイティブスピーカーによるフィードバックを受けることがとても大切です。間違った発音のまま練習を続けると、かえって不自然なクセが付いてしまうおそれがあります。

GSET(ジーセット)では、ネイティブスピーカーとの徹底した反復練習のなかで、英語のフォームを身に付けられるレッスンをご提供しています。1日に必要な学習時間は短いので、仕事や家事に忙しい方にもおすすめです。

英会話の必須スキルを効率よく習得して「伝わる英語」を話せるようになりたい方は、ぜひGSETの無料体験レッスンを受講してみてください。

詳しくはこちら

この記事をシェアする

関連記事