世界レベルの英語が
身に付くトレーニング

無料体験レッスン
申し込みはこちら

英語学習者の多くが、「本場の英語らしい英語を話したい」と考えていることでしょう。そして、そう考える方の多くが、流暢な英語を話すポイントは発音やアクセントにのみあると思っているのではないでしょうか。

英語学習において、発音やアクセントが非常に大切であることはいうまでもありません。しかし、発音やアクセントよりも前の段階にある「発声」もまた、英語上達の重要なカギです。

この記事では、英語力の土台になる発声法をどのようにトレーニングしていくのか、トレーニングしていくうえで意識したいポイントは何なのかを解説します。発声という基本中の基本を見直すことで、世界で通じる本格的な英語力の獲得を目指しましょう。

なぜ英語の発声法を身に付けるべきなのか

英語力向上のためには、発声法のトレーニングが必須といえます。

なぜ発声法をマスターすることが、英語力の向上につながるのでしょうか。まずは、そのおもな理由を2つ紹介します。

発音・リズムだけでは「伝わる英語」にならないから

伝わる英語を話そうと思うと、発音やリズムだけに意識が向きがちです。これは、日本の英語教育ではスピーキングに関わるスキルとして、発音やリズムしか学ばないケースが多いことが関係しています。

実際には、発音やリズムといったスキルの土台になる「発声法」も、伝わる英語を話すうえで大変重要な要素です。英語には、日本語とは違う音やリズムがあり、こうした英語独自の音やリズムは、英語の発声法でなければ出すことが難しいのです。

のちほど詳しく説明しますが、英語と日本語の発声法は大きく異なります。普段話している日本語の発声法のままでは、いくら英語の発音やリズム感を身に付ける練習をしても、正しい英語で話せるまでにはなれないかもしれません。

「発音練習を一生懸命がんばっているのに、なかなか英語らしい英語を話せるようにならない」と悩んでいるなら、それは日本語の発声法になっているからかもしれません。

英語の発声法は、正しく練習すれば誰でも習得できるから

英語と日本語の発声法はかなり違うと聞くと、「声の出し方は生まれつき決まっているのではないか」「幼いときに発声法を身に付けないと、英語の発声はできないのではないか」と思う方も多いかもしれません。

しかし、日本で生まれ育った人でも、正しい練習を重ねれば英語の発声法を習得できます。適切な環境で正しくトレーニングすれば、誰でもマスターできるからこそ、英語力の基礎として発声法を学ぶ価値があるのです。

GSET流!英語の発声法トレーニング

「英語と日本語では発声法が違う」といわれても、この事実は学校教育では教わらないでしょう。そのため、どのような違いがあるのか、英語の発声法をどのように習得すれば良いのか、なかなかイメージできないかもしれません。

そこで、私たちが普段慣れ親しんでいる日本語の発声法と比較しながら、英語特有の発声法の特徴や発声方法、そして発声トレーニングの進め方を見ていきましょう。

英語と日本語の発声法の違いを知る

まずは、英語と日本語で声の出し方にどのような違いがあるのか、知識として理解することが大切です。

日本語は、額や鼻先あたりに息を当てるようにして、平たく発声する言語です。それに対して英語は、喉や胸など、身体の深いところから音を響かせるように発声する言語です。

日本語 英語
喉発声 日本語 × 喉発声 英語 × 喉発生
口発声 日本語 × 口発声 英語 × 口発声

テレビや動画などで、英語圏で生まれ育った人が日本語を話すとき、日本語のネイティブスピーカーとは違った声をしている、という印象を持ったことはないでしょうか。また、とても流暢に英語を話せる日本人の声をよく聞くと、英語を話しているときには、普段日本語を話すときよりも低い声で話していることに気付くでしょう。

こうした現象は決して気のせいではありません。

日本語の発声法と英語の発声法を切り替えられるようになれば、音やリズムのモードを日本語/英語で切り替えるスキルも上達します。

英語の発声法を実践してみよう

英語の発声法を実践するために、まずは喉仏を下げます。喉仏は、つばを飲み込んだときに動く場所です。喉仏を下げる感覚がつかめない場合は、大きくあくびをするとよいでしょう。

喉仏が下がると喉の空間が広がり、声がしっかりと共鳴するスペースができます。その状態で、深い声を出してみてください。このとき、喉に手を当てて震動を確認するとわかりやすいでしょう。

喉から胸にかけての空間を楽器として使うイメージや、男性オペラ歌手になったイメージを持って、深く太い声を響かせてみてください。

うまく発声ができたら、その発声法のまま、一度試しに日本語をしゃべってみましょう。日本語を話したときに「なんだか声が太すぎる/低すぎる/響きすぎる」などの違和感があったら、英語の発声法に成功している可能性が高いといえます。

英語の発声練習の進め方

最初は、「オ~」「ア~」と母音を伸ばすところから発声法の練習を始めましょう。この練習を続けて、身体で英語の発声法を覚えていきます。

母音を伸ばすことに慣れてきたら、その発声のまま簡単な単語を発音してみてください。次のように母音を伸ばしておいて、その続きで単語を発音するとスムーズです。

・ah~ah~ah~office

・ee~ee~ee~year

・oo~oo~oo~woods

・e~e~e~end

・ou~ou~ou~open

単語が発音できたら、続いて文章を話してみましょう。

・ah~ah~ah~Add a little salt.

・ou~ou~ou~Open the door.

このようなトレーニングを繰り返して「英語を話そうとすると自然に英語の発声法ができる」状態へ持っていくことが、発声練習の最終的な目標です。

英語の発声法に慣れていないため、最初はあごや喉、胸やお腹のあたりまで疲れるかもしれませんが、正しいやり方でコツコツ継続すれば、誰でも習得できるスキルです。ぜひ、トライしてみてください。

英語の発声法をトレーニングするうえでのポイント

英語の発声を練習するうえで、気を付けておきたいポイントが3つあります。以下で、それぞれのポイントを詳しく説明します。

ネイティブによるフィードバックを受ける

自分のアウトプットが正しいかどうかを確認するためには、ネイティブスピーカーによるフィードバックが必須です。

忙しいビジネスパーソンのなかには、「英語学習は自分のスケジュールに合わせて独学でがんばろう」と考えている方も多いかもしれません。しかし、発声法のようなアウトプットの訓練にまで一人で取り組んでしまうと、間違った方法が身に付き、身体に負担をかけたり、修正に時間がかかったりするケースも少なくありません。

同様の理由で、ネイティブスピーカーではない講師からフィードバックを受けるのも、非常にリスクが高い行為です。

忙しい日々のなかで効率的に英語を学習したいなら、ネイティブスピーカーの指導を受けるのが近道です。単語や文法のようなインプット型の学習は独学で進めて、アウトプット型の学習はレッスンを活用するといったように、バランス良く学習プログラムを組みましょう。

毎日継続して身体で覚える

発声は、筋肉を用いる身体運動です。理論を頭では理解できても、実際のスキルは一度で身に付くものではありません。

「発声スキルが身に付いた」といえるのは、英語を話そうとすると自然に英語の発声法に切り替わり、負担を感じずに深く響く声を出せるようになったときでしょう。その状態を目指して、筋トレのように毎日少しずつトレーニングを継続し、感覚を身体に叩き込むことが大切です。

できる限り、英語学習の初期に習得する

早く英語力を身に付けたい方は、「発声法よりもフレーズや語彙力を優先すべきでは?」と感じるかもしれません。

しかし、効率的に英語力を身に付けるために大切なのは、最初に基礎をしっかりと固めておくことです。そして発声法は、他のスキルの土台となる基礎スキルの一つといえます。

以上の理由から、発声法はできるだけ学習初期に習得しておくとよいでしょう。すでに学習を始めて時間が経った方も、優先的に発声法のトレーニングに取りかかることをおすすめします。

発声法と同時に身に付けたい英語の基礎スキル

英語の基礎となるスキルは、発声法だけではありません。そこで、発声法と並んで重要な基礎スキルに関わる要素として「英語の音」「英語のリズム」「英語思考」の3つを取り上げ、その内容を解説します。

英語の音

発声法以外に、英語の基礎として重要な要素は「音」です。

すでにご存知の方も多いかもしれませんが、英語には、日本語にはない音がたくさんあります。例えば、母音もその一つです。日本語には母音が5つしかありませんが、英語にはもっとたくさんの母音があります。具体的な数は数え方によって異なりますが、三重母音まで合わせると英語には26もの母音があります。

単語や文章を英語らしく発音するためには、個別の「音」を正しく聞き分け、発するスキルが必須です。したがって、学習初期には一つひとつの音を識別し、正確に発音する訓練を重ねることが大切です。

英語のリズム

英語と日本語は、リズムの面でも大きく異なります。日本語は比較的平坦なリズムで話す言語ですが、英語は強く長く読む「ストレス」を設けて、抑揚を付けて話す言語です。

単語内のアクセントもストレスの一種です。このほか、文章のなかで特定の単語をあえて強く読むことで、話の要点を伝えることもあります。
つまり、文字で書き表すとまったく同じ文章であっても、その意味合いはまったく異なる可能性がある、ということです。

単語を覚えるときにも、アクセントの位置を意識してみましょう。そして、文章を話すときにも「どこにストレスを置くか」を意識して、抑揚のある英語を話せるようにトレーニングしてみてください。

英語思考

英語で誰かと話すとき、そのたびに脳内で日本語訳のステップを挟んでいると、なかなかスムーズに会話が進みません。テンポ良く会話を進めるには、日本語訳を介さず、頭のなかの概念をそのまま英語にできる思考回路の開拓が必要です。

この「英語思考」は、ネイティブスピーカーでなくても身に付けることができます。最初は英語を話すときに、つい日本語に訳したり、まず日本語で考えたりしてしまうかもしれません。しかし、概念と英語の表現を直接結び付けることを意識し、その意識のもとでアウトプットを続けると、英語専用の思考回路が少しずつ構築されていきます。

日本人は学校で英単語や英文法を習得する授業を受けていることが多く、実際、習得している知識は世界的にも高いレベルにあります。つまり、既に知っている単語や文法を英語思考に乗せるだけで、ネイティブともかなり楽にコミュニケーションがとれるようになります。

地道にトレーニングを続ければ、意識しなくても英語のままで考えて会話ができるようになるでしょう。日本語で考える習慣からできるだけ早く抜け出すためにも、ぜひ学習初期から英語思考のトレーニングを始めてください。

正しい発声法を身に付けて伝わる英語を話そう!

「英語らしい英語を話したい」「ネイティブスピーカーにも伝わるよう英語を流暢に話したい」と考えるなら、ぜひ英語の発声法をトレーニングしましょう。英語の音やリズムは日本語と大きく異なりますが、英語の発声法を身に付けることで、うまく使いこなせるようになります。

この記事で紹介した発声の方法やトレーニングのポイントを参考に、ぜひ正しい発声法を身に付けてください。

発声法はもちろん、英語の音やリズム、思考法の訓練などの「アウトプット型学習」を進める場合には、ネイティブスピーカーによるフィードバックを受けながら取り組むことが大切です。GSETでは、ネイティブスピーカーとのマンツーマンレッスンにより、今回紹介した4つの基礎スキルを最短で身に付けるノウハウを提供しています。

毎日のトレーニングはたった30分程度で十分ですので、忙しいビジネスパーソンも負担なく進められるでしょう。「トレーニングの効果」として、GSET受講生の皆様がどのような英語を話せるようになったのか、実際の音声も公開しておりますので、気になる方はぜひご確認ください。

GSETでは、本番レッスンと同様の内容を受講できる無料体験レッスンもご用意しています。「初回の体験だけでも英語力が上がった実感がある!」「目からウロコの内容だった!」と評判のGSETの無料体験レッスンを、ぜひあなたもお試しください。

詳しくはこちら

この記事をシェアする

関連記事